G2R2014座談会 #2
「伊藤 vs Lime、Takuya Namba」

Twitterでも一人大騒ぎしてたんですが、すごい対談になりました…というわけでG2R2014座談会㐧2回です
今回は超エピックでどちらかと言うと王道型の作者、Limeさんと超エクスペリメンタルでどちらかと言うと邪道型の作者、Takuya Namba両名を迎えてBMSのあることないこと…と思ったんですが
BMSに対する愛情もさることながらBMS外のDTMの事、音楽の形の話までとものすごくディープな内容となりました
両氏の熱い想いや予想を超える内容に密かに大盛り上がりしてる企画の様子をぜひご覧ください

伊藤
HRはじめんぞー
…誰も居ねぇんですが
Lime
すいません今飯から戻りました!
伊藤
あい、難波がまだまだ遅れるってことでとりあえず二人でやります
Lime
了解です!
伊藤
つー訳で、とりあえず名前ソート真ん中1/3やっといてくれってことでお願いしたんですが、まず第一印象としてどうです?
個人的には綻びはやっぱ多いけど伸びしろはすごい感じたんですが
Lime
楽曲の構成やメロはめっちゃ良いんですけど、音源とか音色方面、特にドラム系がどうも惜しい人ってのが結構あった印象でした
伊藤
その辺は一致します
Lime
Frost_Shrikeさんのedge imitate dawnとか順位的には結構下の方だったと思うんですけど
ドラム周りがパワフルだったら普通にめっちゃ伸びてたんじゃないかなーとかプレイ中に思ったり...
伊藤
んー、でもちょっとこのままは厳しいかなぁって感じで…ただこの人根本はしっかりしてますね
前回愚痴ってしまったんだけど、音ゲー的なガリガリ転調するスタイルが今あるじゃないですか
Lime
ほうほう
伊藤
そういうのが少ないんであぁこの人達は押し引きわかってるなっていう感じがするんです
その微妙な線引きとビートを埋め尽くしていく感じとかでやっぱ数字に跳ね返ってたなぁって感じがするのがDstorv
好みの問題でそこまでではないんだけどあぁこれはすごい曲なんだって顔をしてた
Lime
全く同じ意見です
伊藤
とりあえず先にリスト上から見ながら色々フォーカスしていきますか
メモ残してるのは…とりあえずglorious daysが歌える人の曲らしいなぁって
理論的には先に言ったガシガシ転調したがる厳しいところもあるんだけどそういうところをメロディで黙らせてしまえるところとかすごく「らしい」んですよ
Lime
ですね、いわたさんって確か理論ガチガチにやってる方だった気がするので、中途半端にかじった気になってる自分としては凄いなあと...
伊藤
んー、でもし過ぎかなぁって思うんですよね
Lime
ほほう
伊藤
個人的には転調が忙しすぎてちょっと下品に聴こえる気もしてる
そこを品性の問題にするとちょっと危ないこと言ってるようなんだけど、先に触れるとしてオトゲラヴ!が徹底的にやるじゃないですか
いっちゃ悪いけどやっぱ品性ないなと思うんだけどそこをすごい自覚してるようにも感じるんですよ
その品性のスタンスはみんな再確認すべきじゃないかなぁって思うんだけど
Lime
オトゲラヴに関してはインプレで書こうと思ったんですけど、むしろオリジナリティとして狙ってやってる気がして、書いたら書いたで蛇足なのかなあとか思ってました
伊藤
逆に触れらんないんですよね、言うことはおそらくねこみりんが全部自覚しちゃってるから今更言えない
こういうムッチャクチャな転調をすごーくハイカルチャーな音楽だと宣言してそういうことをやられると「そんなハイかぁ?」って感じに聞こえるんだけど
逆にそこがすごく気になるのがAragamiなんですよ
Lime
おっ
伊藤
単に俺が現代音ゲー曲が嫌いって言ってしまえばそれまでなんだけど、よく出来てるところとよく出来てないところが聴こえちゃったんですよ
ピアノのベロシティベタじゃねぇかとか…そういう綻びでどうしてもハイな音楽に聴こえなくなる
自分としては悩みどころでもあるんだけどこういうことをゲロしないと始まんなくて
むしろそういう路線とか音ゲー的な感性についてはLimeさんのほうが圧倒的に明るそうなんで解決してほしいなと思ってるくらいで
Lime
ピアノのベロシティに関しては自分も同じ事やってるので言えない...w
伊藤
コネタとしてゲロすると順番に弾いてからクォンタイズすればいくらでも…(笑)
Lime
Aragamiは自分はかなり好きですね、ピアノのベタ打ち感は確かに気になったんですけど、サビ前の轟音FXの使い方が本当に好きで、やっぱあの人は物凄いなあと実感させられました
ガシガシ転調は基準となる調が分かるレベルで動くなら別に良いんじゃないか派です
伊藤
自分としては「まだやられないぞ」って感じですね
先だけど触れるとして削除君にはちょっとクるものがあったんでまんざらではないのは自分としては分かったんで
理論の問題に来るとすげぇ危なっかしいんで言いづらいことなんだけど
このスケールに「行ける」のか「行きたい」のかは俺はすげぇ慎重に判断してるんですよ
Lime
ほうほう
伊藤
「わーこっちにもいけるんだー」ってカジュアルに行かないようにしてます
そこみんなどうしてるのかなぁって感じはするんですよね、聴いてて戸惑うことがやっぱすごくある
Lime
自分は元々転調あんま使えないタイプだったので、どんな転調でも大体は「おっ」ってなっちゃいますし、自分で使う時もあんま深く考えないですね
伊藤
深く考えないで済むまま転調出来るのが一番気持ちいいんですけどね
指任せみたいな
Lime
コード理論やって、転調の手段をあらかた耳で覚えるまでは相当苦戦してました
今も使いこなせてるかと言われるとNoなんですが
転調、今回のリストで上げるとすると、Kreuzとか後特にAmusing Colorful Pudding.がすごい綺麗だったなって印象です
伊藤
Kreuzに関してはすんません…俺宗教戦争になっても構わないんでこの曲にIDMってつけた一点で全否定したいんです
Lime
なるほど
伊藤
曲が悪いかというとそうではないと思うんだけどどう処理しようにも許せなかった
前の座談会で現代音ゲー的なリファレンスってどうしてるんだろうって話とも絡むんだけど
ここまで何も聴いてませんって態度でやられるとちょっと許せなかった
バツが悪いことにインプレでも順調に伸びちゃったじゃないですか
だれもAphex TwinとかSquarepusherの話に行かなかった
Lime
IDMは聴き漁った事ないんでパッと浮かぶのが音ゲーのZETAなんですけど、多分同じようなノリで付けたんじゃないかなーとみたいな
伊藤
ちょっとZETAの方聴いてみます…あーこれ完璧にアカンヤツじゃねぇですか
Lime
お恥ずかしながら自分もIDMは最近までこんなイメージでした...
伊藤
悲しいかなこのへん突っ込むとどうしてもBEMANIの功罪の罪の方にフォーカスしないとならなくなるんだけど…
そもそもあっちはインカムが出る形でリリースしないとならなくて、どうしてもバラエティに富んだものを提示する必要があるじゃないですか
その一方で人気のある曲調っていうのも固まったから
どうしても同じ発想のものを別なジャンルとしてリリースしなくちゃならないってジレンマはあると思うんですよね
Lime
俗に言う音ゲートランスみたいな感じすね
伊藤
それが拡大解釈の果てにアートコアを乗り潰したりハードコアをfreeformの拡大解釈で無駄に発散させたりしたじゃないですか
まぁハードコアに関してはJ-COREも乗り気だったんだろうけど
例えばBEMANIの方がそこは厳格にやろうみたいな方に行けて自分たちから例えばRenaissanceっていうジャンルを完成させてしまえば
ここまで混乱しなかったのかなって気はします
もちろん商業的なダメージはこっちのほうがでかいんだろうけど
カネ稼がんとならん方がそこまで手伝う必要もないし、ここはカネ稼がなくてもいい方がプライドで死守する役目かもしれねぇなと
Lime
音楽に大きくお金が絡むと良くない方向に行っちゃうってのは何か最近の日本の音楽シーンの衰退と同じような物を感じてちょっと辛いすね
伊藤
そんなところで暗い話置いといてプリンが超良かった的な話もしたいんだけど
Lime
プリン超良かった
最初の方のインプレだったのでちょっと厳し目で975ptsとか付けちゃったんですけど、今インプレするとしたら多分ぽんと1000点入れちゃうと思います
譜面、発狂強い人ってやっぱそれなりの数BMSをプレイしてる人だと思うので、何かそこら辺良し悪しが何となく分かるレベルにはなってるのかなーと思います
伊藤
ユキタニさんに関しては本人が楽器弾けるのがかなり譜面制作の強みになってる気もしてます
Lime
ですね、強い
伊藤
第一ズルいですよあんな発狂強い人が灰まで譜面うめぇとか、どうしてそこまで器用なのか是非聞きたい
あと曲に関してはこういうのは分かってる人じゃないと絶対作れない、枠外だけどmommyさんの時もそう思ったんだけど
Lime
ほうほう
伊藤
あとこの「分かってる感」があったのはTechnotris
アレンジむっちゃうめぇんですよ
Lime
Technotrisめっちゃ好きです
伊藤
この2枠目その分かってる人ホント多いんですよDivinity Gardenとか
Lime
Divinity Garden、なんであんなAve低いんだろうなってひっそり思ってました
伊藤
でも940って俺より高いですよ
あと前半のメモに多いんだけど…キックの作り方が悪い人がかなり
単純に音源探そうよって人もいれば、何でアタック出すぎて処理できなくなるのにハイ突いちゃったの?って人が結構
BlacksphereとかRe*incanationとかですね
Lime
言われてみれば確かに...!
伊藤
俺これは何がおかしいんだと思ってなんかこのローが伸びないままアタックだけ極端に出すリファレンスあるんじゃないかと思って探したんですよ
IIDXは全体的にローを絞った感じでこれじゃないなと思ったんだけど
Diverseの試聴で聴いてみたら時々アレ?って曲があって
多分そういうことが複合的にあって、キックが身体に当たらない環境でやってるのかなぁって気がしとります
Lime
ほうほう
伊藤
スピーカーで出すとわかるんだけどキックが身体に当たる場所ってあるじゃないですか、みぞおちとかドテっ腹とか
ヘッドホンでやると分からなくなるんですよ、俺Hydrangeaも失敗してたんだけど
そういうヘッドホンで確認してキックがコケた曲ってやっぱみんな上の方に当たるんですよね
BMSにするとロー落ちるから尚更なんですよ
Lime
あー確かにロー落ちますね...
自分も曲はほぼヘッドホンで作ってて、しかもアタック出すために別のキック置いてハイパスかけて重ねたりしてるんで同じような出方してるんじゃないかと内心ヒヤヒヤしてます
伊藤
ローの話突き詰めると環境如何でもうどうにもならないくらい要素出てくるんで一概に言い切れないんだけど
ミックス全体がハイ突いててすごい腰高でローがよく分かんなくなるみたいな曲もありましたね
10kHzガン突きみたいな、ハイファイに聴こえるからそうしたくなるのはわかるんだけど
Lime
その辺り、誰でもお気軽にフリーソフトだけでDTMが出来るようになった今、作者のリスニング環境なんかもかなり影響してるんじゃないかなと
昔自分も安いイヤホン使ってた時があった
伊藤
ヘッドホン超重要ですね、持ってる2本両方共オーテクだけど全然出音違ってて両方使わないとダメかなぁとかなってます
Lime
ですね、少なくとも「各音域が満足に聴こえている環境」で作ってる人とそうでない人の違いは割とミックスで明確に出てるような気がします
伊藤
でもTaQが昔スピーカー持ち込みって言ってやっすいPC用スピーカー持ち込んだなんて話*1もあるから
安いオーディオも鳴らせるミックスがベストなんですよ本当は、超難しいけど
あと気になったのはー…
最近レーベル系の人でDTMと譜面の作業バッサリ分けてる人居るじゃないですか
曲が労りなくて譜面の人がすげぇ困ってる譜面が結構あるんですよ
象徴的なのはテト勢のstep by stepなんですが
Lime
あー
伊藤
ラストゆっくり締めてくれたんだけどキックしかなくなってしょうがなく1バスがフラフラしてる
…で、BMS化前に譜面先読みして曲を変えるってことはあります?
Lime
ピアノとかの1フレーズ単位ならかなりありますね
ここにこういうフレーズ入れたらハイパー譜面はこれとこれを叩かせる感じになるから
こうした方が隙間が無くなったり打鍵感が出る、とか
伊藤
いま面白いなぁと思ったのは、灰の対策として言ったじゃないですか
発狂強いはずのLimeさんから灰のケアの話が出たの超重要だなと
やっぱみんな自分でクリアできるギリギリの難しいなぁって思う譜面に思い入れたいんだろうなぁと思ってるんだけど
上位の人が下位譜面のケアしてくれるって言ってくれるとすごい安心するというか
Lime
プレイするのは大体アナザーなんですけど、一番重要だと思ってるのはハイパーだったりします
というのも、灰は初心者からランカーまで幅広くプレイしてもらえる全ての層に需要があるってのと
後何と言っても「曲を聞きながらプレイ」が出来るってのが大きいと個人的に思います
この辺はノーマルも同じですが、ハイパーは難易度を求めつつこれが出来る絶妙のバランスだと思ってます
伊藤
完全に同意ですというか、言いたいことを全て言われてしまったような
Lime
すんません言っちゃった!!!!!
伊藤
いや、これを今数字持ってるBMS作者の口から言わせた時点で今日の対談は完全に俺的に大勝ちです
この辺曲のビート感とかちゃんと練り込めるのってやっぱ作った本人だけだと思ってるんですよ
それで出来る譜面より上の譜面作ろうって言うと行くとやっぱどうしてもビート感を捨てて埋め尽くさないとならなくなっちゃう
俺としては歴史が邪魔してそれが出来ないのでそれなりに苦しんでるんですよね
発狂できる人に頼もうかなとか…でもそれ俺のオフィシャルで出すの気持ち悪いなーとか
Lime
ほうほう
伊藤
その辺勝手に発狂が出来てそれなりに広まってるけど俺はそんなの知らねぇよって態度のフリしてたいんですよね
難波到着しましたおつかれさん*2挨拶して挨拶!
Takuya Namba (以下「難波」)
遅れて申し訳ない!難波です。
Lime
わーわー!宜しくお願いします!
難波
まず名前なんですが僕に関してはいつもDIS芸やってるので別に名前出しても…
伊藤
安心しろdis芸で負ける気はしねぇ、もう2回はぶっ放したぞ
とりあえずログ確認してもらいつつ言いたいことなんかまとめといてくれると助かります…その間に先進みますか
あ、前回も譜面の話しついでにアンケート的にやったんだけど
最近やたら増えてる7バスってぶっちゃけどうです?って話
Lime
自分も昔使ってたんであんま大きな声では言えないんですが、例えば4小節毎とかでポンポンバスが変わっちゃうのは叩いててあんま気持ち良くない印象です
伊藤
そういうのですね、何とかならんかったのかと
さっきもDTM時点でのBMS化先読みの話が出たんで、そこで解決する作戦は立てるべきなのか否かみたいな
難波
7バスに関しては、そこまでの流れがあるならアリだとは思います
「ラスト展開ないから」ってなるぐらいならフェードしたほうが正直気持よくないかなあって
但しいい感じに、ここ重要
伊藤
ハイパスに合わせてキックが上がるパターンとかは使いたくなるよね
Lime
あ、それ1回やりました
繰り返しで譜面のパターンを変化させる為に7バスを採用するくらいだったら、曲作る段階でその繰り返しを極力減らすみたいな事を最近は考えますね
伊藤
そうなってくるとちょっと前に戻して完全分業制は難しいというか労り合わないと難しいよって話になりますかねぇ
難波
自分は基本BMSE上で再構成するんでそこ苦労するのはカッチリDAW上で作っちゃった時ですね
伊藤
自分は配置中に裁断に戻るの嫌なんでキー音無し作って「あー足さないと」をたまーにやりますね
一応BMS化念頭なんで大きな工事にはならないように最初から気をつけとります
じゃあ一段落したんでここから難波ターンで…ああああああああああああああああ忘れてた
Scorpion Danceがすげぇよかった、特にいうことはないので韓国マジ頑張れ
そんだけです
難波
IDMの話に戻ると、そもそもZETAのIDMって"I only Divide Me"で素数だって捩りらしいので
ほぼ創作ジャンルみたいなもんで付けたっぽいっすね
創作ジャンルとしてやろうとしてたところにちょうど語感がいい既存ジャンルがあるから被せた感じだと思ってます
伊藤
それは完璧に詐欺ですよ
難波
その辺の問題は個人的にはアートコア対アトモスフィリックみたいに逃げちゃうってのもテだと思うんすよ、Braindanceへ
一応IDM=Braindanceでもないんですが…Braindanceのほうが包括的
それこそSquarepusherなりAphexなりμ-ziqなりのドリルンベースだとかAutechreみたいなエレクトロニカ寄りIDMだとか
まあBraindanceならAphexのドリルンじゃないエクスペリメンツなアシッドとかも入るし
伊藤
じゃあIDMの方を渡してしまうと
いやーでもそれなんか悔しくねぇか…悔しいの話じゃない気もするけど
同じような話として、前回の座談会の話だとアートコアの話に関してはbukemがもうやる気ないからって話でbass勢としては諦観してるって言われてしまったんだけど
その辺現状として個人的にはどうです?もう拡大解釈が始まりつつあるわけじゃないですか
難波
ぶっちゃけ作る人が居ねえんすよもう
最後の方まで粘ってた人は全員LiquidfunkDeep DnBに行っちゃって…
伊藤
あらそこまで?
なんか日本的にはすげぇdarkstep派生盛り上がってる感じがしてるんだけど
難波
Darkstepは盛り上がってるけど若干Artcore/Liquidとは流れが違うんで別で話したほうがいいと思います
DnBで総まとめで話すとまとまりなくなっちゃうんで
Artcoreの話に戻ると…行っちゃったというより、もう今風にArtcore作るとそのどっちかになっちゃうんすよ
伊藤
Liquidか音ゲー系か?
難波
いやそうじゃなくて本来のArtcoreの意味で取ってくださいな
伊藤
あぁLiquidかDeepかか
難波
そうそう
伊藤
じゃあ気分的にはアートコア亡き後の話はしーらないなんで
現代アートコアの連中がなにかしでかしてても結構クールに捉えてる感じがしますな
難波
ただこの立場じゃあ言い難いっすけど音ゲーアートコアとdeepの中間はやってみてほしいとは思ってますね
アートコアに思うことはそんぐらいです
伊藤
何らかの止揚は見たいと
個別にフォーカスするとしてちょうどいいのがやっぱDstorvだったんだけど、ビート的にはベースミュージック的なダイナミクスはないじゃないですか
完全に16ビートで埋め尽くされてるみたいな…そこはbass勢からだと止揚に見えます?
難波
うーん…全パート兼ね合ってこそのヌキの美学だとDeep勢的には思ってて
ぶっちゃけこれがブレイクコアなら1000点入れてましたよ
伊藤
あぁそうかブレイクコア的なのか!
難波
この曲はブレイクコア的ノリでアートコアが進んでいくから俺的にはすんげえ物足りなくて「もっと…!」ってなってたんですよね
伊藤
このままアートコア的ならビートはもっと抜いて8ビート的なシンコペーションを盛り込んだ「ヌキの美学」とかが必要だし
ブレイクコア的ならもっと吠える部分が必要…であってそう?
難波
そうそう
伊藤
とりあえず気になったのは、逆にこの16ビートで埋め尽くされたソフトなビートが今すごく音ゲー的として評価が高いっていうのは
何かが見えそうで見えなくてすげぇ面白いと思った
全体的に今16ビートの時代じゃないですか?音ゲー的なものはもう完璧にそっちに行くし
外に目を向ければVOCALOIDとかもそういう流れに向かってる
根のビートがロック的かフロア的かに差異はあるんだけど、そこからいろんな責任が今溢れだしてきてる感じがするんですよ
世の中が16ビートで溢れかえってしまったっていう
このへんがこれからも続くのか、続くとして一つのラインが出来上がるのかどうかとか
どっかで違うビートが生まれていくのかとか…その未来は気になるんですよね
難波
俺個人的に聞きたいんですけど、BMS作者…じゃなくていいや今の若手DTMerに「16ビートって何」って聞いて答えれるか
俺答えれる人すくねえと思うんすよ
ロック畑ならまだしも
伊藤
すげぇシビアな問いだなぁ
とりあえずロック畑出身なんでロックの話をしてしまうと、単純にハットが16分で刻んでればとりあえず16ビートになってしまうんですわ
難波
だからまず16ビートとかの刻みに対するその意識がないと思うんすよね
伊藤
これ以上先の問題は俺あえてここで解決しないほうがおもしれぇと思うんですよね
ほっといてじゃあどうなんだろうって意見が来てくれると最高なんで保留したいというか
じゃあ本当に放っておくとして…とりあえずリスト上から見てもらって気になったことを
難波
俺この中でまじめにプレイしたのサンプリングドリーマー以外ねえんすよね!
酷い話だ
伊藤
うへぇ
難波
まあひと通り見はしてるんですけど、琴線に触れた奴はもうだいたい名前上がっちゃってるし
伊藤
まぁ俺も結構途中で捨ててるしメモはかなーりドぎつい事書いとるんですよね
難波
あ、SOLチームはすごいと思います
伊藤
やりたいことはすげぇ分かりましたね
難波
特にMelancholic radio waves streaming from the atomic age、BGAがないってことがプラス評価につながりそうな曲ってめったにねえじゃないですか
BGAがあったらこれもうちょっと低いんじゃないかなって思うんですけど
伊藤
あまり具象的じゃないほうがいいと
難波
画的と言うより詩的な感じなので画を具体的に渡されちゃうと俺こんなにツボれるかわかんなかったんで
伊藤
とりあえずSOLならICUだなぁ
大貫も草葉の陰で喜んでくれてると嬉しい
結構このブロックBMS界隈にしてはいろんなジャンルあるなぁって感じするのよね
もうちょっと黒い方に明るいと完璧だったんだけど
あとなんかあったらコメント欲しいとしたらHomuraかなぁ
難波
<!-- 暁美ですね -->
伊藤
<!-- コメントアウト外してやるからな -->*3
難波
Homuraの話をするとすると、すんげえDeep系DnBのアプローチ取ってるなあと思ったり
これをBPM180として出してるんでマジでぎりぎりの所じゃねえかなと
伊藤
リファレンスもらえるとあとで解説貼る時に助かるけどどんな人の曲貼っといたらいい?
難波
DeepはDeepでも特にAutonomicですね
ちょい前ツイッターでも本人が言ってたけど、Future Bassとしては怪しい所ですな
Future Bassってモノの流れ的な話をすると
Post Dubstepからの潮流と、Future Garageからの潮流、New Orleans Bounceからの潮流の交流点だと個人的には認識してる
まあもっと根端に戻るとダブガラージュシカゴハウス…割と総決算的なジャンルだと思ってます
そこにEDM的なアクセントを乗っける感じなんですが
伊藤
さーこれはリファレンス探し大変なことになってきたぞ…
とりあえず、ゼロ年代UK総乗っけみたいな感じは伝わりました
難波
そういう意味でガラージュ感はあるんでめちゃくちゃ大きく外れてるッて感じでもないす
トラップ的解釈が結構Future Bass内では主流なんで攻めてる感じはしました
伊藤
なるほど
あとは他にっていうか、やってないのよね…
難波
すんません
伊藤
bass系任せてしまう予定だったんだけどなぁ…しゃあねぇ俺拾うかぁ
NoxAquarius先手必勝戦闘機 鳳にレコメ的なメモが残ってますな
全体的には音ゲー的寄りなものが多いです
難波
じゃあ3曲しか名前上がってないのでささっとやっちゃいましょう
伊藤
オッケー待ちます
難波
Nox――これベース入れてあったらだいぶ印象違うだろうなあ
ソレも含めて空間が狭く、出音のチープさがやっぱり気になる
やっぱサブベース聞こえねえ環境だとそうなるんすかね、サイン波軽く揺らしたの乗っけてサイドチェインするだけでもほんと良くなると思うんだけど…
俺これに関してはサブベース足してウワモノリバーブ掛けるだけでほんと良くなると思います。クラブ的観念ですけどね
伊藤
やっぱ手持ち音源はどうしても…になるなぁ
本当に探せばいい音源とかいいVST出てくるんだけど
秘蔵のフリーVSTでも貼ります?
Lime
伊藤
いやーみんな持ってるでしょそこはー、俺もFLとGuitar Rig以外買ってないですからね
主力はSytrusとGMSですみたいな世界でまだやってる*4
Lime
結構ソフトシンセはかじってるけど、未だにSynth1が現役です
伊藤
いやSynth1、全然使えますよ
プロ…とはまた微妙に軸違うのかもしれんけど平沢進とか愛用してるし全然行ける
難波
MassiveとFLしか買ってないよ…サンプリングCDは数しれないけど
シンセはMassiveとSytrusですねほとんど
伊藤
Massiveはデモ落としてwaveform全部単波形にしてあって
SytrusにFMモジュレータとして突っ込んでます
難波
あ~なるほどな
あと3xOSCも結構使うけど…サブベースでサイン波鳴らすのが一番楽なの3xOSCなんで、大体のプロジェクトに入ってますね
伊藤
3x便利かなぁとは思うけど全部Sytrusになっちゃってるなぁ
アレ基本wavetableなんで*5好みの問題であんまり…というのが
アレでむっちゃくちゃモジュレーション効くよとかだったらずっと使うんだろうけど
12で3xアップデートあるけどどうなることやら
Lime
わお、アップデートあるんすか
伊藤
とりあえず外面はかっちょよくなってた、中身は不明のまま
難波
知り合いのブレイクコアクリエイターのDJKuraraってやつが居るんですが
3xOSCでアシッド音一音一音作ってたんで多分使い慣れたらなんでもできます
伊藤
それねぇ、コツあって…waveshaperで非対称に潰すの
難波
<!-- 企業秘密なんであんまり言えないですが…(以下省略) -->
伊藤
<!-- えええええええええええええええええええええええええ!? -->
難波
じゃあ次、Aquarius――俺が言うとアレですが、最近ちょい出てきたドラムンというよりハードコア解釈のArtcoreかなって感じっすね
伊藤
モロにそうなんですよ
ただそっち系の素養がちゃんとあるんで手加減が巧いんだと思います、このくらいがちょうどいいところにきっちり収めた感じがします
難波
正直Adulariaよりも上手く行ってるんじゃねえかなこれ
伊藤
ちょっと聴いてみます…うん、こっちは物足りない
すごいどっちつかずな感じしますな、Adularia
難波
ちゃんとこれまでの音ゲーアートコアをハードコア化したって意味ではAquarius成功例だと思いますよこれ
次…鳳――これGaffと同じイベントで出ちゃってるのがすごい残念なんですよねーーー
伊藤
ホンモノが居たと(笑)
難波
まあこっちがチャラいで向こうがコアっていう立ち回りではあるとは思うんですけど
やっぱ出音的なクオリティで見ちゃうともうちょっと良くなりそうなところがありますよね
ハウス上がりだけあってウワモノは言うことなしです
伊藤
EQで頑張ればなんとでもなりそうな作りしてるんでこういう部類ではとりあえずよく完成されてると
難波
そうそう、あとはベースのチープさを上手いことごまかしてくれたらすごい良くなると思います。俺の苦手分野
まあ「NDKで出すか出さないかって言われると俺は通す」レベルです、かなり個人的にはいいセンだと思います
伊藤
これで60インプレはちょっと切ないねぇ
難波
いやー今回はすんげー切ないイベントだったんでちょっとその話もしちゃいますか
伊藤
時間の余す限りどうぞの方で
難波
今回は非常にインプレの偏りがいつもより激しく感じたんですがみなさんどうですかね
伊藤
それ言ったら俺の技術力はさておき毎回そう思ってるから…
難波
いや例年に比べて更に酷くないすか今年
Lime
2012年辺りから段々と偏りが強くなってきてるような
伊藤
んー…こういう座談会の一つの意義としては
一つユーザー主導の軸があるのは当然として、対立軸をどこに構えるかみたいな探りをしないとならないとは思っとるんです
前半でシビアな物言いをしたとおりである種の音ゲー的な曲に対して俺はやっぱ不満持ってるものもあるんですよ
完全に否定はできないところもあるんだけどじゃあ現状のユーザー主導の評価方法が正しい数字をはじき出してるかって言うと
それは違うんじゃないって言わないと切ない人達がかなりいると思います
単純に自分のBMSの結果見ながら「えーこれに負けるー?」っていうところもあるし
「あぁこの人巧いな、やっぱBMS厳しいな」って思うところもあるんだけど
最も俺が復活勢で2012、2014しか出てないんでご両名のほうがシビアに現実のことを言えるような気がしてます
…とは言え客観的に今出てくるデータに不満がある層が居るっていうデータは持ってますよ
じゃあ今それなりに不満が出てるの知ってて、その不満のもとになりそうな対立軸とはなんぞや、多様性とはなんぞやって話を
少なくともBMSの事よく分かってそうな人から集めないとならなくなったって感じはしてます
難波
いまちぃーとだけ計算したんですが、インプレ数ソート上位5位のインプレ数が総インプレ数の何%かを計算してきました
BOF2013が676 (5.43%) / 12452
G2R2014が928 (7.52%) / 12332
ぶっちゃけ値としてはあんまり差ねえなって一瞬思ったんですが違うんすよ
曲数減ってるから1曲あたりのインプレはパーセンテージ以上に増えてるんすね
なのに体感として盛り上がってねえのなんでなんですかね
伊藤
数字でフォーカスするなら個別インプレ数グラフにしてどのくらい1次曲線と狂うかみたいな事やってみたほうが結構シビアな数字でそうね
人からの話だけど、なんか最近のBOFってM3の宣伝みたいになってるって
あと下らない噂だけどBOF委員会とBEMANIがツルんでるとかなぁ、あんなもんkonamiが…(自主規制)
難波
まあつるむ意味がまったくこっちにないんでアレなんすけどね
伊藤
こうやってユーザー主導のデータが狂ってるかもしれない
それでうまく対立軸が機能しない、多様性が尊重されなくなるって言う事態が起こってるなら
超古参の生き残りとして俺が言うべき事として
「お前ら束になってどう抗ってもここに歴史があった、それがある以上俺は一歩も引かねぇ」っていう気概みたいなのはあります
それは古参なりのプライドとして見てきたもの聴いてきたものを守りたいってのがあって
今それを守ることで軸が増えたり多様性が増えたり、たとえ俺が分かり合えなくても全員の立ち位置が明確になるなら
それが俺みたいな超古参のやるべきことだと思っとるんです
その上で過去の話は俺が任された、お前らは未来に行けっていうところもあって
その結果が誰かがBEMANIに行こうがセガに行こうがDiverseに行こうが好きにしろみたいな
そう思ってるところはあります
…そろそろまとめないと時間がアレだとして
今回はもう、ものすごい明確に対立軸が見えた気がするんです
と言っても対立してるってわけでもなくて、今ある軸と対立軸の両方がいっぺんに見えて
マトリクスが見えた
難波に音ゲーアートコア的な方をガシガシ評価させたりLimeさんに下位レベルの愛情を話させた辺り
ここまで強烈に色々見えるとは思わなかった
Lime
ほうほう
伊藤
こう、今BMSにいる人達に無理やり座学させるようなやり方ではあるんだけど
歴史とかDTMとかビートとか、そういうものに思いを巡らせるには多分絶好の機会になるんじゃないかと思うんです
少なくとも俺一人では到底出来ないことが目の前でガンガン起こるんで
もう今日は本当にありがとうしか言うことがない
難波
いやーこっちとしてはそう言ってもらえてありがたいですよ
Lime
こちらこそ、自分が現在進行形で関わっている界隈について改めて考える事が出来ましたし、まだまだ新参者ですが色々と勉強になりました...!
伊藤
程よくまとまったんで
綺麗に終わらせることが出来ないタチなので最後にうぉーる☆くらっしゃー!2chu!について

対談後…

難波
あああ言おうと思ってたけどいい忘れたことひとつあったけどとてつもなくくだらないことだったあああ
「お前らマルチネレコーズ好きじゃないのかよ!インターネット世代だろ!!」のフレーズが大好きなんで使おうと思ってた
伊藤
今からぶっこむ隙ねぇよ!
難波
わかる
マジでこの流れだけ追伸で乗っけてもらえないすかね
伊藤
了解です

ご意見感想その他不満などは掲示板の方にスレッドを立てましたのでご利用ください

Back to home